
親の自覚なし!?
こんにちは!先日とある講習会に参加をいたしました。
その講習会の中で、一時預かりを行う際に「子供を預けることの罪悪感」を感じる方が多く、全体の約6割強いるという統計の話がありました。
私も、特に第一子の時にはそのように感じていましたのですごく気持ちはわかります…!
美容院に行きたいという気持ちや自分の思うままに洋服をみたいとい気持ちはあるものの「こんなことで依頼するなんて」と思われてしまう気がして活用出来ませんでした。
現在、私に依頼を下さる方も最初は病院に受診をするためその間お子様をお預かりすることが多いのですが「美容院やネイルでももちろんお預かりしますよ」というとその後からリフレッシュのための活用をしてくださいます。
なんとなく「致し方ない理由」がないと頼みにくくなってしまうかもしれませんがそんなことないのです!!!
自分が活用できてなかったくせに言いますが、ほんと理由はなんでもいいのです!
むしろ、自分の時間をしっかり取っている方が、こちらとしてはリフレッシュの機会を設けられていて自己管理面でハナマルです!!!
日頃お子さん連れでは着られない洋服や、小さなバッグでのお出かけ。それだけでわくわくしちゃいますよ!
もし、外出中の様子が心配であればカメラを用意していただければそのカメラが見える場所でのシッティングをしたり写真や動画をサポート中にお送りすることだって可能です。
私が子育てを始めてから知ったハードルが高いと感じるところについて考えてみました。
1 美容院(時間が長い、状況によって抱っこ不可、泣いて対応のため中断すると次のお客さんの予約時間が気になってしまって焦る)
2 パン屋さん(ベビーカーだと狭いしトレー持ちながらベビーカーが押せない、けど抱っこ紐だと子供の足のすぐしたに陳列されたパンがある)
3アパレル(抱っこ紐だと試着不可、ベビーカーでも買い物しにくい、試着は音速早着替えになりがち)
4雑貨屋さん(特に通路が狭い雑貨屋さん!商品棚のとっても端っこギリギリに物があったり、足元に陳列されていて抱っこ紐やベビーカーだと完全に死角)
色々ありますね~
これ以外にもおむつ替えができる場所があるか、授乳や調乳ができる場所があるかなどすごく色々考えないといけないし荷物ももはや旅行レベル。笑
他人を頼ることのハードルの高さはたくさんあるとおもいますが、そんな時こそ、産前産後訪問に特化した「看護師」をぜひご活用いただけたらと思います★
この記事へのコメントはありません。